言葉選び
会社の近くにラブホテルがあるんですよ。
今日ね、真昼間にね、そのラブホへ中年の男女が入っていきました。
堂々と。しかも手までつないで(笑)
夫婦には見えない。いや、そりゃ夫婦じゃないでしょ?平日の真昼間にね(笑)
こっちは仕事してるってのに、何だアンタ達!
そう言えば先週。真昼間どころか朝イチでラブホに突入しましたけどね、自分。
傍から見たらあんな風に見えるんだ・・・あ、そんなことはどうでもいいんです(笑)
使う言葉のこと。
自分がよく使う言葉ってありますよね、誰しも。
口癖のような、気がつけば口から出てしまっている言葉とか言い回しとか。
学校の先生にも親にも習いましたよ、綺麗な言葉を使いなさい、と。
言葉は生き物、エネルギー。マイナスな言葉や汚い言葉はそういう流れとか
人、未来を呼び込みますよ、と。
あ、あの自分、奇っ怪な宗教とか神様が見えるとか(笑)そういう類は全然興味ありません。
そうじゃないんですけども、言葉には温度があって、それこそ、その人そのもの。
そう思うことはよくあります。
可愛いって言葉がありますね。大抵の女性が可愛いって言葉を使いますね、やたらと。
もう何を見ても可愛い、可愛い(笑)
男で可愛いって言葉、やたらと使いたがる人。これもたまにいますね。
彼女に対して、メールでも言葉でも可愛い!可愛いよ!可愛いんだ!と(笑)
男が可愛いを連発したらオカシイですよ。
オカシイし、もし連発するようなら疑って掛かった方がいいです。
根拠なく口にしてしまう口癖か、誰にでも言う安売り言葉か。
自分の場合、可愛いというのは愛しいという意味とイコールです。
愛しい。連発したらオカシイでしょ?(笑)
ホントの意味を伝える言葉選びをしないとね、誤解を産みますよ。
スポンサーサイト